1日たった5分!本山式筋トレで認知症改善!沢田亜矢子さん実践のやり方他☆私の何がイケないの? 2015年2月9日

出典:cachinko.com
2015年2月9日のTBS系・『私の何がいけないの?』の番組内で、アルツハイマーの予防・改善に効果があるというトレーニング、食べ物が特集されました。
詳しく説明してくれたのは認知症の賢威と言われる筑波大学教授の朝田隆先生。
番組内では、頻尿に悩む沢田亜矢子さん(66歳)の脳の精密検査を通じて、アルツハイマーとの関係、予防法が紹介されました。
【頻尿とは?】
加齢と共に骨盤底筋群が緩むことなどによる主に老化により引き起こされる現象のこと。

©TBS
一般的に1日の排尿回数が8回以上の人を指すそう。
調べてみると、沢田亜矢子さんは1日になんと15回もトイレに行っていることが判明。
現在、頻尿に悩む人はおよそ4,000万人。40歳以上の2人に1人が頻尿だという。
「頻尿の原因というのは、まだ膀胱に十分に小水が溜まっていないのに、もうトイレに行った方がいいよと大脳から誤った指示が出ている可能性があります。」(朝田隆・筑波大学教授)


©TBS
沢田亜矢子さんの脳の検査の結果は、7箇所に血流の悪い場所が見つかり『プレクリニカルアルツハイマー』が50%程度進行しているという診断が・・・

©TBS
プレクリニカルアルツハイマーとは、将来アルツハイマー型認知症を発症する危険性がある状態のこと。
日常生活にはほぼ支障が無いが、頻尿・道に迷いやすい・記憶力の低下等の症状が現れる。
アルツハイマー型認知症の最大の特徴は、視覚から入る図形の情報が脳で認識できない。
沢田亜矢子さんが朝田先生が協力医師を勤める認知症の専門クリニック・オリーブクリニックお茶の水で、アルツハイマー型認知症の検査で最も重要な立方体認知症検査を受けたところ異常が判明。
立方体認知症検査とは、様々な色が付いた積み木を使い心理士から示された図柄を積み木を使って同じ形に並べるというもの。

©TBS
脳が正常に機能している人の場合、積み木を平面に並べて図柄を作っていくのだが、何故か沢田亜矢子さんは積み木を上に重ねていた。


©TBS

©TBS
アルツハイマー型認知症の最大の特徴が、空間認知機能が低下し、平面か立体か、位置や形・大きさなどが認識できなくなる。
ひどくなると徘徊したり、今社会問題となっている高速道路の逆走等の行為を引き起こすこともあるそう。
アルツハイマー認知症とは、脳の神経細胞が徐々に破壊され、徘徊や寝たきりなどの症状を引き起こす病のこと。

©TBS
朝田先生が紹介してくれたそのトレーニングとは?
「私がオススメしたいのは、本山式筋トレです!」
「普通は認知症になると症状が進んでいくばかりだが、(本山式筋トレを行うことで)認知障害が改善し職場に復帰された方もいます。」(朝田先生)
【本山式筋トレとは?】
考案者は現役ボディビルダーの本山輝幸氏(51歳)。

©TBS
本山氏は現在、認知症研究において大注目されている人物だそう。
本山式筋トレとは、
高齢者には一見キツイと思われるほどの筋トレをすることにより、脳に強い刺激を与え血流を活性化させるプログラムのこと。
認知障害を抱えると元に戻りにくいと言われる脳機能が、通常レベルまで戻った例もあるという。
現在、神奈川県を中心に約20カ所の介護施設で導入され、毎週1000人以上の高齢者がトレーニングに励んでいるそう。

©TBS
【1日5分!沢田亜矢子さんが実践した2種類の本山式筋トレのやり方】
1.脳の血流をアップする開脚スクワット
①真っ直ぐに立ち、両手を胸の前でクロスさせ、ヒザとつま先を外側に向けた状態から左右の足を肩幅の2倍以上に開く


©TBS
②その姿勢から、お尻に全神経を集中させながらゆっくりと腰を下に10cmくらい落としたり上げたりを20回繰り返す


©TBS
お尻を上下させる動きが脳幹網様体を刺激し、脳の血流を促進させる働きがあるという。


©TBS
2.脳を活性化する2つの同時刺激筋トレ
①1の①の動き同様、普通に立った姿勢から足を肩幅の2倍以上開く

©TBS
②ヒザを曲げて腰を落とし、両ヒジを両ヒザの内側にあてがう(右ヒジで右ヒザ、左ヒジで左ヒザ)

©TBS
③両ヒザを内側に閉じるように意識し、同時に逆にヒジで両ヒザを開こうとするよう10秒間力を入れ続ける

©TBS
脚を閉じようとする力と、腕(ヒジ)を広げようとする力のそう反する2つの刺激を同時に脳に与えることで、脳細胞への刺激がアップする。


©TBS
上記2つのエクササイズを毎日2セット行う。
【認知症(アルツハイマー)改善効果がある野菜とは?】
それはブロッコリー!
「ブロッコリーには抗酸化ビタミンと言われるビタミンA・C・Eが含まれ、脳によく効くと言われます。」(朝田先生)
ブロッコリーは脳の血流を良くする抗酸化ビタミンの含有量が野菜の中でもトップクラス。
ブロッコリー1株ににレモン2個分、みかん4個分の抗酸化ビタミンが含まれているという。


©TBS

【沢田亜矢子さん2週間実践の結果は?】
沢田亜矢子さんは、毎日1株のブロッコリーと5分の本山式筋トレを2週間続けた結果・・・
アルツハイマー型認知症領MCI領域が
10段階中5→4.6へと改善されました!

©TBS

©TBS
「普段は夜中に2回はトイレに行くのに、昨日は一度も行かなかったんです。頭の回転も良くなった気がします。」(沢田亜矢子さん)
本山式筋トレとブロッコリー、これなら誰にでも出来そうですネ。
【オススメのプライベートジム 24/7 ワークアウト】
ジムなどで筋トレをしながら美しく痩せるのなら、価格がかなりリーズナブルな24/7ワークアウト(トゥエンティフォーセブン・ワークアウト)がオススメです。
CMで有名なRIZAP(ライザップ)等との違いは、1ヶ月単位で入会できることや返金保証のルール(コレとても重要)がとても良心的でオススメです。
そもそもは、吉川朋孝氏考案の吉川メソッドがパーソナルトレーナーの本格的指導によるトレーニングの火付け役になったことを考えると、RIZAPにこだわらずにいくつかのプライベートジムを比較されても良いと思います。
TVCM等の広告宣伝費を使いすぎないことも料金を抑えることにつながっていると考えられますネ。

出典:24/7 WORKOUT オフィシャルサイトより
24/7 WORLOUTの詳しい情報をこちらから↓ 良心的な制度とコストパフォーマンスに注目です!
24/7ワークアウト

この記事へのコメント