fc2ブログ


前田美波里さんの美しさの秘密!エゴスキュー体操で体の歪みを改善!vol.2 エゴスキュー体操のやり方☆PON! 2015年6月24日

2015年6月11日の日本テレビ系・PON!でも『奇跡の66歳!前田美波里の美の秘訣大公開』と題してエゴスキュー体操が紹介されましたが、反響が大きかったためか2015年6月24日のPON!でも改めてエゴスキュー体操のやり方が紹介されました。
今回は、前田美波里さんも指導したことがあるというインストラクター・水野加津人さん(エゴスキュー・ジャパン所属)が詳しく解説してくれたエゴスキュー体操のやり方をまとめてみました。
今回はPON!水曜日担当の上田まりえアナと窪真理さんが体験されました。
s-bibari maeda egosque991 
©ntv
これまでの前田美波里さん自らによるエゴスキュー体操の紹介、やり方はこちらの記事で確認できます。

《エゴスキュー体操とは?》
 「日常生活の中で使われていない筋肉、これに刺激を与えます。刺激を与えることによって筋肉を目覚めさせ、姿勢を良くすることを目指していきます。(その結果)姿勢が良くなるとスタイルが良くなります。」(水野加津人さん)


《上田アナと窪真理さんの現在の身体チェック》
「窪真理さんの身体は左肩が高くなっています。横から見ると全体的に骨盤が前に倒れています。こういう姿勢を続けているとお腹が前に出てくるようになってきます。」(水野加津人さん)
「上田アナも骨盤が前に倒れています。また、肩も全体的に前に丸くなっています。真っ直ぐに立つと、身体全体が前に少し前傾しています。」(水野加津人さん)

・窪真理さん
s-bibari maeda egosque992  
©ntv
s-bibari maeda egosque993 s-bibari maeda egosque994  
©ntv

・上田まりえアナ
s-bibari maeda egosque995 s-bibari maeda egosque996  
©ntv
s-bibari maeda egosque997 
©ntv


《エゴスキュー体操のやり方》
1.二の腕シェイプアップ(スタンディング・アーム・サークルズ)
①真っ直ぐに立ち、足を握りこぶしほど開く
s-bibari maeda egosque998 
©ntv
②両手のひらを開き、親指以外の4本の指を第2関節から曲げる
※手をこのようにするのは、筋肉や筋膜(筋肉や臓器を覆う伸縮性のある膜)に刺激を与えることで、腕全体の引き締め効果も期待できるため。
s-bibari maeda egosque9991 
©ntv
③腕を左右にまっすぐに上げ、15cmほどの円を描くように腕の付け根を軸に前に回す
s-bibari maeda egosque999 
©ntv
④③と同様の動きで反対に後ろに回す
⑤40回を目安に行う

2.バストアップ(スタンディング・エルボー・カールズ)
s-bibari maeda egosque99993 
©ntv
①前述の1-②と同様にした手のひら(親指以外の第2関節から曲げた状態)を正面に向け、両手中指をそれぞれ左右のこめかみに当てるようにする
s-bibari maeda egosque9992 
©ntv
②顔の正面で両ヒジを合わせるようにする
s-bibari maeda egosque9993 
©ntv
③胸を張るように元に戻す
s-bibari maeda egosque9994 
©ntv
④②~③を動き(開いて閉じて)を繰り返す
s-bibari maeda egosque9995 
©ntv
⑤開いて閉じてを25回を目安に行う
s-bibari maeda egosque9996 
©ntv
主に大胸筋が刺激され、バストアップが見込める

3.ウエストシェイプアップ(アッパー・スパイナル・フロア・ツイスト)
①床に仰向けになった状態からヒザを90度に曲げる
②左手で右ヒザの横を押さえながら下半身は左に倒し、右腕を右側にまっすぐ床に着けるように伸ばす
s-bibari maeda egosque9997 
©ntv
③②の体勢を1分間キープする
④②と反対に右手で左ヒザの横を押さえながら下半身は右側に倒し、左腕を左側にまっすぐ床に着けるように伸ばす
s-bibari maeda egosque9998 
©ntv
⑤1分間キープする


《上田アナと窪真理さんのエゴスキュー1回15分実践後の身体の変化》
・窪真理さん
見事に身体の傾きが矯正されました!
s-bibari maeda egosque9999 
©ntv
・上田まりえアナ
s-bibari maeda egosque99991 
©ntv
前傾姿勢が改善されました!
s-bibari maeda egosque99992 
©ntv

前田美波里さん紹介の他のエゴスキューも無理のない動きなので、毎日でも続けられそうですネ。

間々田佳子式 顔ヨガのやり方☆金スマ 2015年3月27日

2015年3月27日のTBS系・金スマの番組内で、『1回10秒!たった1週間で小顔になって若返る顔ヨガ』のやり方が紹介されました。
顔ヨガとは顔の筋肉を鍛える変顔エクササイズのこと。
その提唱者の一人が間々田佳子さん(42歳)
s-yoshiko mamada kaoyoga1 
©TBS
間々田さんはアルゼンチンタンゴアジア大会優勝の実績を持つれっきとしたダンサー。
ダンスの中では美しい笑顔をキープしなければならないのだが、ある日年齢と共に笑顔が衰えてきた自分に気づいた。そのことをきっかけに顔の表情筋を鍛える顔ヨガを学び、独自に発展させ日常の中で実践しているという。
s-yoshiko mamada kaoyoga2 
©TBS
間々田さんの書籍は合計売上部数が20万部を突破したそう。主催するセミナーや講演ではのべ6,000人の人が参加するほどの人気ぶり。
「習い始めて1週間で全然違ってきました。」
「やらないとダラーンという感じですね。」(教室に通う生徒さん)
今回は森三中の黒沢かずこさんと元宝塚歌劇団・紫吹淳さんとマネージャーの菅さん(52歳)が挑戦されました。
  
《顔ヨガとは》
1回10秒ほどの時間をかけて顔の筋肉を積極的に動かすことで、筋トレと同じ効果が得られ顔が小さく引きしまるという。
s-yoshiko mamada kaoyoga3 
©TBS

《顔ヨガのやり方》

まずは顔の準備運動!
■顔ヨガくちゃくちゃぱぁ
「顔全体の血行を促進するためのウォーミングアップのポーズになります。」(間々田佳子さん)
①鼻から息を吸い、その息を小さく開けた口から吐きながら全てのパーツを顔の中心に集める(寄せる)
s-yoshiko mamada kaoyoga4 s-yoshiko mamada kaoyoga5  
©TBS
②口を大きく開け、縮めた顔の筋肉を一気に解放する
s-yoshiko mamada kaoyoga6 s-yoshiko mamada kaoyoga7  
©TBS
表情筋が動きやすくなり、むくみが解消される効果がある
①②併せて1回10秒を目安に行う

「普段表情を作るのに使われている筋肉は約20%~30%といわれていますので、こういう顔をしてあげると口の周りの筋肉、口輪筋とか上唇挙筋、あるいは小頬骨筋辺りに負荷をかけることになるので表情筋には非常に良いと思います。」(表情筋の働きに詳しい東京工科大学応用生物学・前田憲寿教授)
s-yoshiko mamada kaoyoga98 
©TBS


まぶたのたるみ防止に効く!

■おでこロック(眼輪筋を鍛える)
「眼輪筋を鍛えることで、目力アップとまぶたのたるみに効くポーズになります。」
「(目を大きく開けるときに)額、眉毛を上に上げる動作で行っているとまぶたはたるみやすくなります。眼の周りの眼輪筋を意識してえ目を大きく開ける動作をすることで、たるみが解消されやすくなります。」(間々田佳子さん)
おでこにしわの出来る人は、おでこや眉の筋肉を使って目を開いている。それを防ぐには眼の周りの筋肉を鍛えることが効果的だそう。
①両手のひらを爪と爪がおでこの真ん中で当たるように置く
s-yoshiko mamada kaoyoga8 
©TBS
②両手を両サイドに引っ張って眉間にもしわが寄らないようにする
③両目を細める(まぶしい太陽を見ているようなイメージで)
④眼の周りの筋肉を意識しながら四方八方に大きく目を見開く
s-yoshiko mamada kaoyoga9 
©TBS
③④併せて10秒を目安に行う
「年をとるとまぶたが垂れ下がるんですけれども、このようにおでこの力を使わないでまぶたを上げることで、上眼瞼挙筋(瞼の上の筋肉)が鍛えられ目元はかなりスッキリ見えると思います。」(前田憲寿教授)
s-yoshiko mamada kaoyoga99 
©TBS


顔全体をリフトアップ!
■こめかみリフト(側頭筋と大頬筋を鍛える)
「顔全体のリフトアップ・・・目がパッチリと開いてきたり、フェイスラインがシャープになってきます。非常に即効性の高い人気のポーズです。」(間々田佳子さん)
①真っ直ぐに立ち、右手を身体から離して斜め下に向けて握り拳を作る
②右手の拳を作った状態から親指、人差し指、小指の3本だけを伸ばす
s-yoshiko mamada kaoyoga91 s-yoshiko mamada kaoyoga96  
©TBS
※肩を上げないように注意する
③左手を曲げて、頭から回り込むように右頬の側頭筋(耳の横あたり)に置く
s-yoshiko mamada kaoyoga92 
©TBS
※首はやや左に倒す
④その状態から右手はそのまま斜め下に伸ばし、左手で頬を引っ張り上げる。右手と左手が引っ張り合う感じにする
s-yoshiko mamada kaoyoga93   
©TBS
⑤顔を倒した方向(左斜め下)に舌を出し息をはぁ~と吐く
s-yoshiko mamada kaoyoga94
©TBS
⑥反対側も同様に行う
s-yoshiko mamada kaoyoga95 
©TBS
「頬のあたりの下がる筋肉をリフトアップすることによって、眠っている筋肉が起きて働くようになります。また、日頃使わない舌を出す動作をすることで表情の形状記憶のようなことも期待できると思います。」(前田憲寿教授)
s-yoshiko mamada kaoyoga991 
©TBS


フェイスラインがシャープに!
■三角の下(舌筋と広頚筋を鍛える)
舌の運動に関わる舌筋と下あごから胸の上部につながる広頚筋(こうけいきん)を刺激するエクササイズ。
舌の筋肉を刺激することで、あごまわりのお肉を撃退する効果が期待できるそう。
①上を向き、舌を根元から真っ直ぐに突き出す
s-yoshiko mamada kaoyoga992 s-yoshiko mamada kaoyoga993  
©TBS
②舌先を尖らせて、鼻に向かって5回上下する
s-yoshiko mamada kaoyoga994  s-yoshiko mamada kaoyoga993
©TBS


まぶたのたるみ・ほうれい線の解消!
■ムンクの顔(眼瞼筋を鍛える)
「目の下のクマですとかたるみを解消するために顔全体を引き伸ばしますので、ほうれい線をとるのにも非常に良いです。」(間々田佳子さん)
①顔が縦に伸びるようにイメージし、頬と鼻の下を伸ばした状態にする
s-yoshiko mamada kaoyoga995 s-yoshiko mamada kaoyoga996  
©TBS
②①の状態のまま下まぶただけを持ち上げるように上下させる
s-yoshiko mamada kaoyoga997 s-yoshiko mamada kaoyoga998  
©TBS
下眼瞼筋(かがんけんきん)を鍛えることで、目の下のたるみ解消、ほうれい線置かんわ効果が期待できる。


頬のたるみ解消!
■キングスマイルお団子ロック(大頬筋を鍛える)
この運動で刺激されるのは口角を引き上げる効果のある大頬骨(だいきょうこつ)
物理的に頬を持ち上げることで、頬のたるみを解消する効果が期待できるそう。
①上の歯が見えるように口角を上げてしっかりと笑う
s-yoshiko mamada kaoyoga999 
©TBS
②両指でそれぞれの頬の肉を掴みロックする
s-yoshiko mamada kaoyoga9991  
©TBS
③強制的に持ち上げる→その位置を形状記憶しようとする
s-yoshiko mamada kaoyoga9992 
©TBS


《顔ヨガ実践後のビフォーアフター》
・一度の実践の黒沢さんのビフォーアフター
これらのエクササイズを1度行っただけで、森三中・黒沢さんの顔周りの大きさが、62cm→61cmへとなんと1cmも小さくなりました。
 s-yoshiko mamada kaoyoga97 
©TBS

・10日間実践の紫吹淳さんと菅マネージャーのビフォーアフター
お二人とも口角が上がったのはもちろん、特に菅さんは顔周りの大きさがマイナス3.4cmとスゴイ変化です。
s-yoshiko mamada kaoyoga9993 s-yoshiko mamada kaoyoga9995  
©TBS

明らかに変化したことがわかりますネ。
これならホント仕事の合間にも出来そうです。

マギーさんがお風呂上がりにする13個の美容法☆今夜くらべてみました 2015年2月10日

s-maggy choice oilcream1 
©ntv
2015年2月10日の日本テレビ系・今夜くらべてみましたの番組内で、『大人気モデルマギーのお風呂上がりにする13個の美容法』と題して、大人気モデル ・マギーさんの使っているオイルやクリームが紹介されました。

《マギーさんが実践する13個の美容法!》
s-maggy choice oilcream2  
©ntv
「(お風呂上がりに13種類のクリームを塗る)この時間が好きなんですよ。お風呂上がりに美容にかけている時間が好きなので、ここまでしなくてもイイとは思うんですけど、お気に入りの化粧水とか、ボディクリームとかを塗っている時間が好きなんです。」(マギーさん)
●身体が濡れたままで・・・
1.身体が濡れた状態のまま、冷蔵庫で冷やしているパック(韓国製とかの安いもので良い)をする
s-maggy choice oilcream3  
©ntv

2.身体が濡れた状態のまま保湿オイルを全身に塗って水分を閉じ込める
s-maggy choice oilcream4  
©ntv
3.ボディオイルを適量手にとり、足首から上へ上げるようにふくらはぎをマッサージする
s-maggy choice oilcream5  
©ntv
●身体に4種類のオイルやボディクリームを塗る
s-maggy choice oilcream6 
©ntv
4.太ももに引き締め美容液を塗る
5.二の腕・腰・お尻にマッサージクリームを塗る
6,ボディオイルを塗る
7.ボディクリーム塗る
●顔に4種類ある化粧水、オイルやクリームを塗る
s-maggy choice oilcream7 
©ntv
8.顔に化粧水を塗る
9.顔に美容液を塗る
10.顔にリッチクリームを塗る
11.顔(眼の周り)にアイクリームを塗る
●最後の仕上げに細かな部分にオイルを塗る
s-maggy choice oilcream8 
©ntv
●仕上げに・・・
12.首からデコルテにかけてアロマオイルを塗る
13.爪にはネイルオイルを塗る

《マギーさんが使う13種類の商品》
1.dermal コラーゲンエッセンスマスク

シートマスク DERMAL(ダーマル) お任せ 30種類 30枚セット!韓国コスメ 人気No.1!

2.NUXE プロディジューオイル
 
NUXE プロディジュー オイル(保湿オイル/顔・体・髪用)50ml

3.CLARINS(クラランス)ボディオイル アンティオー

クラランス CLARINS ボディオイル アンティオー 100mL [並行輸入品] [ヘルスケア&ケア用品]

4.CLARINS(クラランス)トータルリフトマンスール


【発売日2013/4/23 ボディ用美容液】 クラランス トータル リフトマンスール EX 200ml (並行輸入品)

5.CLARINS(クラランス)クレームマスヴェルト

クラランス(CLARINS)クレームマスヴェルト 200ml[並行輸入品][海外直送品]

6.NEOM(ネオム) ボディオイル リアルラグジュアリー

NEOM(ネオム) ボディオイル(Body Oils) リアル ラグジュアリー(Real Luxury)

7.BOTTEGA VENETA(ボッテガ ヴェネタ) ボディクリーム

8.SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントエッセンス

SK-II[エスケーツー] フェイシャルトリートメントエッセンス 215ml

9.SK-Ⅱ ステムパワーエッセンス

[SK II] Stempower Essence 30ml/1oz

10.SK-Ⅱ ステムパワー リッチクリーム

SK-II[エスケーツー]ステムパワー リッチクリーム 50g

11.Dermaheal Ultra AW500 Eye Serum
国内未発売

12.アロマオイル(ブランド不明)

13.ブロッサムキューティクルオイル

その他とても良い香りがするクリームとして、
・ローラメルシエ ホイップトボディクリーム
s-maggy choice oilcream97  s-maggy choice oilcream94 
©ntv

「どんだけ遅く帰ってきても(美容法を)やるんでしょう?」(フットボールアワー・後藤さん)
s-maggy choice oilcream9 
©ntv
「絶対お風呂に入ります。パックもするし、オイルも塗ります。ツヤツヤのお肌が良いんです。パックは安いものでいいんですよ。1週間に1回だけのパックでは意味が無いので、安いのでも良いので毎日する方がいいです。」
s-maggy choice oilcream92
©ntv
「シャワーから上がった後に、まず濡れたままオイルを塗るのがいいんですよ。水分が蒸発する前にオイルでふたをすると中の水分が逃げないので。」(マギーさん)

| NEXT≫